株式会社リプラス

Consultation meeting

#26)木造・鉄骨・RC…構造別リノベの向き不向き

木造・鉄骨・RC…構造別リノベの向き不向き🏠🔍

「この家、リノベ向きかな?」
「壁は抜ける?間取りは自由に変えられる?」

――そう感じたことはありませんか?

no 0009

実はリノベーションでは、家の“構造”によってできること・できないことが変わってきます。
今回は代表的な構造である「木造」「鉄骨造」「RC造」の特徴と、リノベの相性をわかりやすく解説します!


🌳 木造(在来工法・2×4)|自由度は高いが、慎重な見極めが必要

✅ 特徴

  • 戸建て住宅に多く採用

  • 柱と梁で支える構造なので、壁を抜いたり間取り変更がしやすい

  • 古民家再生などもこの構造が中心

🔨 リノベ向き度:★★★☆☆

  • 築年数が古い物件も多く、状態チェックが重要(シロアリ・腐食など)

  • 耐震補強や断熱リフォームもセットで考えるのがおすすめ

▶【ポイント】
「間取りを大胆に変えたい」「木のぬくもりを活かしたい」人にぴったり!


🏗️ 鉄骨造(軽量鉄骨・重量鉄骨)|強度は◎、自由度には要注意

✅ 特徴

  • 柱や梁に鉄骨を使用し、強度と耐久性が高い

  • アパートや一部の戸建てに多い

  • 軽量鉄骨はパネル構造が多く、壁を抜くのが難しい場合も

🔨 リノベ向き度:★★☆☆☆

  • 間取り変更は構造次第で制限される可能性あり

  • 音や断熱性は、補強リフォームが有効

▶【ポイント】
「耐震性や頑丈さは重視したいけど、大規模な間取り変更は予定していない」人向け!


🧱 RC造(鉄筋コンクリート造)|遮音・断熱◎、でも壁が抜けない?

✅ 特徴

  • マンション・ビルに多い構造

  • コンクリートで壁や床を構成、遮音性・断熱性に優れる

  • 「壁式構造」と「ラーメン構造」で自由度が大きく変わる!

🔨 リノベ向き度:★★★☆☆〜★★★★☆

  • 壁式構造:壁が構造体なので間取り変更が難しい

  • ラーメン構造:柱と梁で支えるため比較的自由

  • 電気配線・水道配管の移動にも制約が出る場合あり

▶【ポイント】
「静かに快適に暮らしたい」「配管や水まわりは現状のままでOK」ならぴったり✨


🔍 まとめ:理想のリノベは“構造理解”から!

構造向いているリノベスタイル注意点
木造大胆な間取り変更/古民家再生耐震・劣化・湿気への対策が必要
鉄骨造耐久性重視/外観そのままの内装リノベ間取り変更に制限が出やすい
RC造遮音・断熱性重視/マンションリノベ壁式構造かどうかの見極めが重要

ここまで読んでいただき、ありがとうございます📝✨
私たちリプラスは、名古屋を拠点に、リノベーションや不動産、設計・施工までをまるっと手がけている会社です。

「古いけど、ちょっと好きなこの家」「使いづらいけど手放したくないこの空間」
――そんな想いに寄り添いながら、あなただけの“これから”をつくるお手伝いをしています。

お家や暮らしのことで「ちょっと相談してみたいな」と思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください。
一緒に楽しく、未来の住まいを考えていきましょう!🏡

お申し込みフォーム

見学会にお申し込みされる方は、以下のフォームにご入力ください。
その際に、見学会のお日にちを1番下のお問い合わせ内容に記載願います。

    必須 お名前

    必須 ふりがな

    必須 メールアドレス

    必須電話番号

    任意FAX

    必須お問い合わせ内容

    ブログ